
障がい者の方々へ対する福祉サービスの提供および、障がい者が自立して働くことを目指し生産・販売などの作業を通じて地域福祉へ貢献することを目指します。
12人の仲間と6人の職員が笑顔で頑張ってます!
ぜひ見学にお越しください。
就労継続支援B型とは
障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。
障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。
年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。
対象者
身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病のある方で、以下のいずれかの条件を満たす方が利用対象となります。
・ 年齢や体力の面で一般企業での就労が 困難となった方
・ 50歳に達している方
・ 障害基礎年金1級を受給している方
・ 就労移行支援事業者などによるアセスメントで、就労面の課題が把握されている方
活動内容

アルミ缶収集・缶潰し・出荷
早朝からの資源ごみ回収、地域住民からの協力、企業からの協力もあり、毎日、アルミ缶を収集し、分別して潰し産業処理業者へ出荷しています。

各種製作製造
・アクリルたわし・エコかご製作
・まな板・刺身皿・まごの手等木工製品製造
・門松製作
・EM石鹸・EM活性液製造

野菜などの生産
農場で野菜を育てています

漬物製造
高菜漬け、白菜漬け、梅干し、たくあん漬け等を製造します。

リヤカーと車による販売
野菜や漬物、花苗などをリヤカーで回って販売します。
お客様に人気です!

施設外就労
墓清掃、除草作業の請負業務。
資源ゴミの分別など。
1日の流れ
AM8:00
AM8:00


始めまして、園長の坂本馨と申します。まずは、数ある保育園の中から私共の園のホームページをご覧頂いていることに御礼を申し上げたいと思います。さて、お子様を保育園に預けられる方の不安は大変なものだと思います。それは、人の親として当然のことであります。ですから、どうぞご自由に愛隣保育園にこられて見学していただきたいと思います。体験的にに1日入園されるのもよろしいかと思います。また、見学をしたからといって絶対入園しなくてはならないということはありません。大事な我が子を預けられるわけですから、慎重に比較検討されるのは当然のことです。私共も保育のプロではありますが、皆様のお子様とお会いするのは初めてですからやはり緊張するわけです。お互い様なのです。大事なのは、お互いの信頼関係を築いていこうとする姿勢ではないでしょうか。
のぞみ作業所 基本情報
施 設 名:
社会福祉法人のぞみ作業所
電話番号:
0969-22-7485
所在地:
熊本県天草市栄町23番9
営業時間:
月曜日~土曜日 8:00~16:00
定休日: